野菜の水耕栽培で癒しと新鮮をご家庭へ
リサイクル容器使って水耕栽培
新鮮野菜の成長と収穫を楽しみ健康作り
リサイクル容器使って水耕栽培
新鮮野菜の成長と収穫を楽しみ健康作り
スポンサーリンク
今年の冬も野菜の越冬チャレンジを行い、無事乗り越えたしたようです。
対象の野菜は、にんにくが1株、レタスとサニーレタスが1株ずつ、
それからチンゲン菜が2株です。
玄関の風徐室から玄関内に移して、土間の上に置いただけ。
水槽(小さなプラスチック容器)内の養液の量をチェックして、週に1
~2回補充しただけで、冬越えには特別な手間はかかっていません。
ここ最近、寒くなったり温かくなったりを繰り返していますが、野菜の
方はしっかりと春の訪れを感じ取って、成長を再開し始めました。
チンゲン菜をよく見てみると、中央部に上に伸び始めた蕾ができていま
す。今後それがどんどん上に伸びていって、葉っぱと蕾がたくさんでき、
花が咲いて種ができることになります。
俗に言う薹が立った状態になって、葉の味が少しにがくなってくるので、
あと少しで食用としてはむかなくなるはずです。
この春は種を取る実験はやらないつもりですが、水耕は止めて地植えに
して、その後の成長を観察してみようと思っています。
2.4:今年もトライ、野菜の越冬< >4.17:今年も開始、きゅうりとミニトマト
スポンサーリンク
a:1071 t:2 y:0
Copyright © 2019 tomio sasaki All Rights Reserved.
秋田市 tomiosasaki12@gmail.com
powered by Quick Homepage Maker 7.3.0 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK