野菜の水耕栽培で癒しと新鮮をご家庭へ
リサイクル容器使って水耕栽培
新鮮野菜の成長と収穫を楽しみ健康作り
リサイクル容器使って水耕栽培
新鮮野菜の成長と収穫を楽しみ健康作り
スポンサーリンク
わさびリーフもチンゲン菜も食べごろになりました。
わさびリーフは少し大きくし過ぎたくらいかも知れません。
(撮影日:全て10月027日です)
地植えするときは、一株ずつ植えていくのでしょうが、水耕栽培の
場合は、1容器に6~8株(=種)を植えています。
1株で大きくなったら収穫するという考え方から、最近は6~8株
を植えてある程度大きくなったら、少しずつ収穫して食べていくよ
うにしています。
葉もの野菜の場合も、少し早いくらいのところが、より新鮮で味が
さわやかな気がしますので。
そして1株だけを残して、それについてはじっくり大きく成長させ
るようにしています。こちらには長い付き合いをしてもらいます。
わさびリーフ
チンゲン菜
にんにくとオクラも、まだまだ成長を続けており、オクラは次々と
実を収穫しています。
冬を越させたオクラですが、本当に元気だと思います。
幹の部分は緑色ではなく、灰色で太さが1.5cmもあり、まるで
木の幹のような感じに見えます。
また、にんにくはかなり終盤に近づいているようです。
細長い葉が少し枯れてきており、土(ゼオライト)は中の実が成長
してきているので、上に盛り上がってきています。
こちらは、成長途上のレタスとサニーレタスです。
今年の越冬対象となりそうです。
スポンサーリンク
a:1120 t:1 y:1
Copyright © 2019 tomio sasaki All Rights Reserved.
秋田市 tomiosasaki12@gmail.com
powered by Quick Homepage Maker 7.3.0 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK