野菜の水耕栽培で癒しと新鮮をご家庭へ
リサイクル容器使って水耕栽培
新鮮野菜の成長と収穫を楽しみ健康作り
リサイクル容器使って水耕栽培
新鮮野菜の成長と収穫を楽しみ健康作り
スポンサーリンク
白菜はここ最近、また一段と大きく成長しています。
写真のように大輪の緑の花を咲かせており、養液の吸収量も半端では
なくなってきました。1日1株で500ccくらい、吸い上げています。
今となっては小さな広口瓶では、対応が困難になってきました。
何しろ毎日補給しないと根が半分は水中から出ることになるので。
そのくらい1日で水位が低下するんです。
面倒見がとても大変なので、我が家の植物工場では一番大きいダイソ
ー調達の、黒いゴミ箱改造栽培槽に移植をしました。
単価100円のプラスチック製で、直径は22cmくらいあります。
ちょうどバケツ1杯に近い、7Lの養液が入ります。
現在の広口瓶の約10倍あるので、これからは1週間に2回も補充す
れば十分となります。
このやり方での移植はとても簡単。使い捨てプラコップに植えてある
ので、広口瓶からプラコップごと植えられた白菜を持ち上げ、ゴミ箱
改造栽培槽にスッとおろせばそれでおしまい。とても簡単です。
これでしばらくは、他の作業に集中することができます。
スポンサーリンク
a:2596 t:2 y:0
Copyright © 2019 tomio sasaki All Rights Reserved.
秋田市 tomiosasaki12@gmail.com
powered by Quick Homepage Maker 7.3.0 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK