■ブログ
-
2022.05.06
ソーラーシステム化した水耕栽培システムの状況
昨年スタートした水耕栽培システムは、しばらくの間、自動車バッテリーによる循環ポンプ運転としていました。しかし、別の理由でソーラーシステムを作ったので、太陽光で発電した電気で運転するシステムに改造し…
-
2021.12.07
株元から収穫した小松菜。1ヶ月で20cmまで成長
株元から全カットして収穫した小松菜ですが、4日で新芽が出現し成長を再開、1ヶ月で20cmの高さまで成長しました。1週間ほど前に初雪が降って、かなり気温も低下してきています。外の最高気温は10℃に達…
-
2021.11.30
株元から再生した小松菜の若芽が成長、サラダステックも
株元から切り取ったあとに再生した小松菜の若芽は、その後順調に生育しています。ハウス内で栽培テストを行っているのですが、ここ最近の室内温度は早朝だと5~6℃まで下がっています。また、1週間に6日間は…
-
2021.11.20
株元全部切り取らず若芽残しての収穫が再生早い
株元から切り取ったあとに再生した新芽は、その後順調に生育しています。2回目に株元から切り取ったものも、切り口横から小さな新芽が顔を出し始めました。今日も小松菜を株元から収穫していて気がついたのです…
-
2021.11.15
株元から収穫した小松菜の根株に、新しい芽が再生
小松菜の薹が立ち黄色い花が咲いて来たため、早めに根株のすぐ上から全体収穫して食べました。当初の葉を1枚ずつ部分収穫していくのであれば、収穫していく横で成長も続くので、かなり長い期間楽しめるものと考…
-
2021.11.06
移植後39日。小松菜に花が咲き3株を収穫
今日までで39日。3日前より1葉ずつの間引き収穫を始めました。そして今朝、2葉目を収穫しようとしたところ、黄色い花が咲いているのを発見。花の部分がどんどん上に伸びて種が作られてしまい、葉物野菜とし…
-
2021.11.03
移植後36日。小松菜とサラダstを1葉ずつ収穫
移植後、今日までで36日。もうすでに収穫のタイミングに来ているので、まずは株元の1葉だけを収穫してみました。小ネギは収穫するにはまだ少し小さいため、まずは小松菜とサラダスティックを。それぞれ3粒ず…
-
2021.10.31
葉物野菜のトライもいよいよ終盤となりました
本日は10月最後の日で、31日。移植してから今日までで33日となります。下の写真の通りずいぶん成長し、一層ジャングルのような状態になっています。間引きしながら収穫しようと思っていたのですが、つい、…
-
2021.10.28
移植から30日。これから間引きして収穫です
移植してから今日までで30日。下の写真の通り、ずいぶんと成長しました。このような葉物野菜は、日に日に大きくなりその成長が見て感じられるので、とても楽しいです。ハウス内で土も使わないで栽培しているの…
-
2021.10.25
移植から27日目。4日で更に成長しボリュームアップ
発芽して装置に移植してから今日までで27日。21日に撮影した写真と比較すると、たった4日間ですがかなり見た目のボリュームがアップしています。(全体にかなり成長している)また、養液タンクの液量も、以…
-
2021.10.22
移植から23日目。各3粒の葉物野菜はジャングル化
緊急の用事で6日間ほど、他県で業務を行い記事更新ができませんでした。通常ハウス内に直植えの野菜は、水やりができないとよれよれになるのですが・・。そこは水耕栽培。循環タンク内の養液が無くならないうち…
-
2021.10.15
移植から17日目。あと一歩で収穫できそうな気配
種発芽後の移植から17日目、順調に生育しています。葉もずい分大きくなり、高さも出てきました。あと一歩で収穫できそうな感じのところまできました。せっかく水耕栽培でやっているので、株元から抜き取って全…
-
2021.10.11
9日から11日まで2日間での小ネギの成長を比較
まずは本日11日の小ネギ、小松菜、サラダスティックの生育状況です。9月28日の移植からは13日目です。 10月11日 水耕栽培システム 10月11日 小ネギ 10月11日 小松菜…
-
2021.10.09
10月9日小ネギ、小松菜、サラダスティックその後
10月9日午前の小ネギ、小松菜、サラダスティックの生育状況について。9月28日の移植からは11日目。3野菜は目に見えて成長していますが、ほうれん草は相変わらずです。 10月09日 水耕栽…
-
2021.10.07
本日朝の小ネギ、小松菜、サラダスティックの状況
本日10月7日、午前の小ネギ、小松菜、サラダスティックの生育状況についてレポート。9月28日の移植からちょうど9日目です。相変わらず、ほうれん草は発芽せず。こちらについては、原因などをネット検索し…
-
2021.10.05
小ネギ、小松菜、サラダスティックの生育状況
10月5日、今朝の小ネギ、小松菜、サラダスティックの生育状況です。9月28日に栽培装置に移植してから、ちょうど7日目となります。残念ながら、ほうれん草は未だ発芽していません。こちらについては、別途…
-
2021.10.03
水耕栽培装置へ移植した3野菜とその後の成長
9月28日に小ネギ、小松菜、サラダスティックの3つを水耕栽培装置へ移植し、順調に成長しています。システムは12V車載バッテリーの駆動で、5日間経過。現在の電圧は12.6V。先の報告の通り、この感じ…
-
2021.09.30
種が発芽した培地を水耕栽培システムへ移植
小ネギ、小松菜、サラダスティックは発芽して、どんどん成長し始めたので、水耕栽培システムの方へ移植をして、養液の循環運転を開始しました。 9月28日 水耕栽培システム9月28日 小松菜9…
-
2021.09.27
葉物野菜の成長は早い!目に見えて身長が変化
今日は、葉物野菜の成長の具合を画像でレポート。夕方、いよいよ先に紹介した水耕栽培ユニットに移植を実施。こちらについては、明日、画像でレポートする予定。 9日25日 午後5:00 9日…
-
2021.09.24
養液の循環ポンプはフル充電で半月の運転が可能
100ボルト電源の無いところで水耕栽培を行うため、車載バッテリーによる養液循環ポンプの駆動試験を行ってきました。開始して五日間であり、まだ十分な期間ではありませんが、ここ数日のバッテリー電圧の変化…
-
2021.09.23
小松菜、サラダスティック、小ネギは発芽。ホウレンソウは未だ‥
駆動テストと4種の葉物野菜の発芽実験を開始してから今日で4日目。小松菜とサラダスティックは順調に生育中。小ネギも少しずつ芽が出てきて、成長を開始しています。しかし、ホウレンソウだけは予想通り、簡単…
-
2021.09.22
栽培装置の駆動テストと並行して発芽実験開始
9月20日から栽培装置の駆動テストを開始して、今日で三日目。それと並行して 4種類の葉物野菜の種を購入し、発芽テストを進めています。駆動テストでは、揺るみなくしっかりとパイプを差し込んで組み立てる…
-
2021.09.20
水槽の製作と12Vバッテリーによる駆動テスト開始
購入した水耕栽培ユニットには水槽が付いていないので、ホームセンターでプラスチックコンテナを購入し、自作しました。内側のサイズは大体ですが、25×37×14cmで約13リットルの容量になります。(価格…
-
2021.09.19
水耕栽培を再トライ。まずは装置を選定して購入
Amazonでいろいろな水耕栽培装置を調査して、葉物野菜の栽培実験に一番合うと思う装置を選定。同じような複数ある装置の中で、最もリーズナブルと思えるものを手配。昨日、自宅に届きました。開梱してみ…
-
2020.10.15
水耕栽培のキャベツとダイコンは失敗、トマトは成長
水耕栽培というより、カップに水を入れてのキャベツ栽培とダイコンは、失敗です。様子が悪くなって、キャベツは枯れてしまい、ダイコンも元気がなくなってしまいました。キャベツ:ダイコン: …
-
2020.10.07
中玉フルーツトマトから種採取し発芽テスト
今年五月、中玉のフルーツトマトの苗を 5株購入し、ハウスの中で栽培しました。とても甘くておいしかったので、来年は同じものを再トライしようと思い、取れた実から種を採取することにしました。実ったトマト…
-
2020.10.04
水耕栽培|10月4日のあまいキャベツ
水耕栽培の1株だけ残ったあまいキャベツのその後ですが、気温上昇のせいで風除室から外へ出したり入れたり、また養液補充の面倒見の悪さからか、目だった成長はしていないような感じです。少しは大きくなっ…
-
2020.09.13
水耕栽培|あまいキャベツ栽培の経過
あまいキャベツの水耕栽培を再開したのですが、いきなり大きな失敗ををしてしまいました。問題は、そのスタートしたタイミング。強烈な直射日光が・・・再トライしてから1.5カ月になりましたので、今回は今…
-
2020.09.09
「あまいキャベツ」の水耕栽培に再トライ
昨年、一昨年と水耕栽培はほぼお休み状態で、野菜の露地栽培にトライしていました。両親が農業をリタイヤしてしまったため、必然的にそのあとを継ぐ必要があったからです。一番最初に取り組んだ野菜は、春植えキ…
■再トライ開始
ここ最近まで露地栽培のトライをしていましたが、ほうれん草や他の葉物野菜が生育不良や害虫被害などで、あまりうまくいってませんでした。
化学肥料や農薬を使うことで対策はできるのですが、できるだけその方向は避けたいと思っているので、再度水耕栽培をトライすることにしました。
今後、その経過について、ブログの方からレポートしていきます。
■ページ更新履歴
10月20日:水耕、有機、ぼかしの肥料効果を比較:9月
08月21日:レタスを部屋で育て少しずつ葉を:8月
08月25日:水耕、有機、ぼかしの肥料効果を比較:8月
07月30日:水耕、有機、ぼかしの肥料効果を比較:7月
07月31日:レタスを部屋で育て少しずつ葉を:7月
06月28日:水耕、有機、ぼかしの肥料効果を比較テスト
06月27日:レタスを部屋で育て少しずつ葉を食べる
ーーーーー 2022年 ーーーー
ーーーーー 2019年 ーーーー
12月15日:人参のヘタを再利用、観葉植物に
01月15日:きゅうり 年越しを確認し実験終了
01月01日:きゅうり うどんこ病でぎりぎり状態
ーーーーー 2018年 ーーーー
12月18日:外は雪、部屋のきゅうりには小さな花が
12月11日:外は雪、水耕きゅうりはまだ健在
11月29日:自作LED照明設置し日照不足を改善
11月23日:自室での水耕栽培きゅうりは今
11月13日:室内でキュウリの栽培を継続中
ーーーーー 2017年 ーーーー
07月24日:水耕栽培の家庭菜園の状況
07月10日:ようやく成功!きゅうりの水耕挿し木
07月09日:ミニトマトは4房目までびっしり着果
07月06日:水耕栽培、成長の速さの秘密
07月01日:失敗しない野菜の挿し木のやり方
06月27日:77日目で初きゅうり2本収穫
06月24日:人工授粉きゅうり3本が急成長中
06月22日:きゅうりの人工授粉実験の結果
06月17日:トマトに続ききゅうりも挿し木をトライ
06月14日:きゅうりの人工授粉の必要性
06月11日:ホルモン剤でミニトマトが着果
06月07日:液体肥料の驚愕する野菜成長への影響
06月01日:栽培槽を1回り大きなものに交換
05月28日:ミニトマトに花が咲き始めました
05月23日:20℃超えたら成長が目に見えるように
05月14日:今年も水耕栽培で野菜の育成実験中
05月01日:ようやく成長開始の水耕野菜
04月17日:今年も開始、きゅうりとミニトマト
03月10日:冬を乗り越えたレタスとチンゲン菜
02月04日:今年もトライ、野菜の越冬
01月27日:にんにくの根の部分を確認
01月23日:オクラから種を収穫
ーーーーー 2016年 ーーーー
11月05日:もう秋も終り、水耕野菜は今
10月19日:葉物野菜を効率よく育てる方法
10月10日:水耕野菜は実りの秋で食べごろ
09月30日:わさびリーフはもうすぐ収穫です
09月21日:オクラにまたもや実がつき種も収穫
09月15日:最近の水耕栽培野菜はずい分成長
09月06日:わさびリーフの葉がギザギザに
09月01日:オクラを5個収穫。調理実施
08月27日:わさびリーフは急激に成長、植え替えです
08月21日:4cmまで成長した水耕わさびリーフ
08月18日:わさびリーフとサニーレタスの種を芽出し
08月16日:数日放置後状況と新野菜のトライ
08月01日:いよいよ収穫、先週7個のオクラ
07月22日:にんにくの栽培容器を交換
07月20日:14.5cmのオクラを収穫
07月15日:3日間で5cm伸びたオクラ
07月12日:オクラの花と実が一度に
07月01日:ようやくオクラに花の蕾が
06月21日:にんにくとオクラは今・・
06月10日:にんにくとオクラは順調に成長中
06月01日:冬眠終って成長再開したオクラ
04月26日:にんにく片から3年越しの復活
03月14日:越冬させた水耕栽培オクラのその後
03月01日:越冬オクラの水槽を洗浄し育成を再開
ーーーーー 2015年 ーーーー
11月09日:オクラに2個めの花が
11月02日:ミニトマト、オクラ、そしてレタス
10月19日:2週間での成長の状態は
10月11日:ビタミン菜とオクラ、そしてミニトマト
10月04日:定番のレタスとサニーレタスを開始
・09月18日~09月28日:水耕野菜の状況
・08月27日~09月13日:水耕野菜の状況
08月21日:細ネギ、3日間でここまで成長
08月18日:水耕栽培野菜の近況まとめ
08月03日:きゅうりとミニトマトの状況
07月28日:残りのきゅうりを昨日収穫
07月25日:2日経過しただけで水耕きゅうりを収穫
07月23日:絶好調なきゅうりと完熟ミニトマト
07月19日:ミニトマトも真っ赤に色づきました
07月17日:4日ほどで収穫できる大きさに
07月12日:水耕きゅうり、一気に3本収穫
07月07日:ミニトマトの脇芽をペットボトル栽培槽に移植
07月06日:次々にキュウリを収穫しています
06月28日:キュウリの生命力、根がすごいことに!
06月26日:ミニトマト脇芽の挿し木の成功
06月23日:2本目のキュウリを収穫
06月19日:水耕栽培のキュウリついに収穫
06月14日:水耕キュウリもうすぐ収穫です
06月10日:キュウリ1株1日の吸収量は1.5リットル
06月08日:ミニトマトの脇芽を挿し木
06月04日:薹が立ち花咲きだしたチンゲン菜
05月30日:水耕白菜、葉が結球せず
05月26日:ミニトマトも成長を加速
05月18日:にんにくの生命力に感動
05月13日:我が家の植物工場のオールキャスト
05月10日:キュウリから蔓が伸び始めました
05月09日:太い主根から小根が多数発生
05月08日:水耕ミニトマトの根、ついに底に到達
05月07日:水耕ミニトマト今日も根は2cm成長
05月06日:根は夜間に伸びる・・?
05月05日:ミニトマトとキュウリの根の成長
05月01日:白菜をゴミ箱改造栽培槽に移植
04月27日:白菜の結球について(2)
04月23日:刺し芽で苗作り計画を
04月19日:野菜の球の締りが悪い原因
04月13日:水耕野菜の葉はなぜ開く?
04月10日:LEDでレタスがやけど
04月05日:まだ室内で白菜を水耕栽培中
03月28日:ついに薹立ちレタス栽培を終了
03月26日:恐るべしホルモン剤の効果
03月22日:水耕白菜の根は真っ白
03月19日:日本の植物工場実用化研究
03月15日:ようやく春到来・・水耕白菜は今
03月10日:水耕白菜はぐんぐんでチンゲン菜にはカビ
03月08日:サラダ菜の成長速度は6倍
03月05日:驚異のトマトの木
03月02日:サニーレタスのわき芽と白菜の根
02月26日:成長を眺めて楽しい水耕の白菜
02月22日:ファンヒーター上は冬の栽培エリア
02月20日:厳冬の中で発芽実験開始
02月18日:レタスとサニーレタスの根を観察
02月15日:植物工場の照明条件
02月15日:植物工場と外食チェーン
02月13日:サニーレタスの新芽の成長は今
02月11日:成長点カットしたレタスの行方
02月10日:その後の白菜の成長は
02月06日:厳寒期ですが白菜は成長を加速
02月04日:レタスの根の状態を観察
02月01日:レタスの茎上半分をカットし今後を観察
01月30日:自家製:水槽
01月27日:越冬中の白菜とレタス
01月21日:最近の植物工場の状況
01月19日:越冬中の水耕野菜たちの状況
01月15日:植物工場における環境制御
01月13日:植物工場のLED照明
01月13日:アイデア多数ミニ植物工場
01月13日:最新の閉鎖型植物工場
01月12日:自家製:発芽装置
01月09日:薹立ちが始まったサニーレタス
01月07日:自家製:LED照明
01月05日:水耕栽培のやり方
01月05日:水耕栽培鉢の構造
01月05日:種子
01月04日:自作LED照明が出動
a:76344 t:24 y:16